がんばった一年

高校一年生、無事、修了

危うい時期ありながらも、よーく頑張った息子。

頑張ったde賞の温泉&バイキングへ
がんばった一年

義務教育とは違って、出席日数や課題提出等が単位取得にひびいてくる。

成績付後に、またもや、起きられず遅刻欠席が続いた。
当初の評価よりも下がってしまった。
でも、まぁ、本人のモチベーションUPには、
【進級できること】
は、重要だろうなぁ。

今年度は、義務教育ではなく、
自ら学びたくて入学する高等学校
という言葉、システムに悩まされた。

ここのやり方に合わせられない、合わないのなら、他の道へ。。。

一般的な思考回路、解釈、感覚が違う息子には、とてもハードルの高いこと。

そこを考慮、支援をしながらやってくれる学校を選んだはずが、前途多難でした。

決して生徒たちを貶めるつもりはなく、やってくれていたのだろう。
が、発達障がいというアンバランスな発達の子たち、いろいろ苦しい中を来た子どもたちには、
一般的なペースでの歩みとは違うこと
横並びでみらることは、とても苦しい状況に追いやられること
をわかってほしかった。
個々の特性をみての教育をしてほしかった。

社会人になったら、合わせてくれる人は、身近にいないかも。いても一握り。

その中に出ていく前に、合わせる練習よりも、することがあるよね。

本人が自分のことを知る。
努力してできること、できないこと、難しいこと。
そこを、SOS発信する。
その発信の仕方。
自分の無理ないペースを知る。
などなど…

こう書く親の私も、もしかしたら、当事者の息子からしたら、
違う 違う
て思われているのかも。

ただただ、子どもたちが笑顔で過ごしてほしい。
仕事につくために学校に行くのではなく、
大きな海原に出る前に、生きる力をつけてほしい。

一年、ホント苦しい中、バランスを大きく崩すことなく過ごせた彼の成長に拍手

がんばった一年




同じカテゴリー(つぶやき)の記事
頑張ってまぁす
頑張ってまぁす(2017-11-07 17:36)

自分へのメッセージ
自分へのメッセージ(2017-09-11 15:04)

地球時間
地球時間(2017-09-06 12:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
がんばった一年
    コメント(0)