久しぶりの投稿です。
ごぶさてしております。みなさん、お元気でしょうか??
大学生となった息子、先日、年度末試験がありました!!
すべての結果は、まだですが、先日
「単位、落とした


」
メールが届きました。
レポート提出を忘れたという。
レポートはできていたが、提出日はまだ先・・・と思ったら忘れてしまったようです。
後は、出来上がって気が抜けたらしいです。。。。。
そんなこともありで、ひとり暮らし一年が過ぎようとしています。
ひとりになってみて、そして、大学というところへ行ってみて、本人が自分の特性を実感しはじめたようです。
同時進行が難しいなど・・・
日常生活は、ほとんどのことが同時進行ですよね。
同時進行が、ゆっくりでいい時、急ぎの時、相手がいる時など様々。
それらの状況で、どう動いていくのかを判断していかなければいけない。
これまた、同時進行ですね(^_^;)
今は、パソコン・端末・スマートフォンなど。。。
とても便利なツールがいっぱい。
そういったものを上手く使ったり、あとは、周囲の人を巻き込むことが、過ごしやすくなる秘訣かなぁと
思い始めた母です。
私自身も、同時進行苦手です。
やらないといけないことが増えると、うっかりが続出。
先日も、こんなことをしてしまった・・・
只今、ピラティスのレッスン教室開催の準備中の母です。
ココロとカラダは、つながっていること。
カラダが上手く使えるようになると、ココロも健やかになっていく。
そんなことをピラティスを通してお伝えしながら、元気なカラダづくりのお手伝いをしようとパタパタ動いています。
が、ちょっとキャパ越えなのでしょうね、、、
その証拠が、写真ですね

ひとりですべて抱え込むつもりはないが、いつの間にか抱え込んでいるようです。
失敗があると、あ~UP!! UP!! になってるんだぁ~と気づく状態です
ってことは、抱え込まないこと=人にお願いをする=巻き込む(良い意味で(*^_^*))
なんだろうなぁ~と実体験で感じつつも、巻き込み方というのが難しいですね。
失敗は自分へのヒント、それが、子どもへのヒントにもつながっていくのではと思い、挑戦している母です。
インフルエンザの次ぎは、花粉症の時期ですね!!
過ごしやすいときは、いつなんでしょう。。。
私は、大好きな新緑の5月が、気持ちよく過ごせるとき。
新緑の気持ちよさをイメージ、楽しみにして過ごしていきま~す(*^_^*)
%%%%% お知らせ %%%%%
久しぶりに、ちょっとちょこっとのお茶縁会を開催します。
日時:3月6日(火) 13:30~15:30頃 (それぞれに解散)
興味のある方は、ご連絡ください。
chotto.chokotto@gmail.com
ご連絡いただいたときに、詳細をお伝えします。
ちょっとちょとこっと☆お茶縁 o-chabery